@「株主資本主義」から「ステークホルダー資本主義(三方よし経営)」へ 
  官民揃って、価値観を転換する。

A「カネは溢れているのに、流れない長期デフレ」克服と「ポスト・コロナの分断
  されたサプライチエーン回復は、
「量」より「速度」志向の生産性観とKPI
  (SCCC:サプライチエーン資金循環速度
)によって実現可能。 
    
B 具体的には、「支払いはより遅くが、自分は得」から、真逆の「
支払いは
  より早くが、お互いに得」
に経営観を切り替えることがカネの流れ改善の鍵。
  ほぼゼロ金利の今、中小零細の資金繰りとデフレ脱出のチャンス。

C 現在、手作業依存のオフィス事務の 「BtoB受発注関連伝票のQRコード化」に
  よる大幅省力と、令和5年10月開始のインボイス制度への自動対応の併せ技で
  我が国のBtoB、BtoGのデジタル化のインフラ構築加速に貢献する。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    

協議会立ち上げの経緯と目標」  理事長メッセージ

  この度、令和元年7月1日付で一般社団法人「SCCC・リアルタイム

 経営推進協議会(略称SCCC協議会)」の初代理事長に就任

 しました兼子邦彦です。

 SCCC協議会は、一般社団法人「持続可能なモノづくり・人づくり支援

 協会(略称ESD21)」の「わくわくJIT研究会(主査:河田名城大名誉

 教授)」メンバーが主となり、我が国のサプライチエーン資金循環速度

 (SCCC:サプライチェーン・キャッシュ・コンバージョン・サイクル)指標

 による生産性向上を意図して新設しました。

 

  政府は、「未来投資戦略2017(平成29年6月9日)」のKPに「2020

 年度までにSCCCを5%改善することを目指す」としました。

 そこで、SCCC協議会の目的を、「SCCCを良くするための普及展開を

 図るべく、IoT・FinTechを基盤技術として、『物流・金流・商流リアルタイム

 統合システム』の構築を通じ、企業の流れづくりにおける現場力・本社力・

 IT力の機能連携を進め、我が国の生産性革命に寄与する」としました。

 更に、これらの活動により国連で採択された「SDGs:Sustainable

 Development Goals(持続可能な開発目標)」の達成を目指します。

 

 

 <SCCC (Supply chain Cash Conversion Cycle)とは





 







  

 そもそも「本社力」とは
  
「JIT生産」を「JIT経営」に昇格させる 経営トップと本社スタッフの力量の総称。
  言い換えると「全体システム再設計(System Re-design)」能力 。中小町工場では
 「社長力」と 言い換えても構わない。 さらに言い換えるなら、本社力とは、20世紀の
 「量」志向 から21世紀の「速度」 志向への知識の転換を促す、「旧概念からのや思い込み」
  からの脱出を怠らない「科学者」 の心」と言ってもよい。

  コロナショックで分断されたサプライチエーンの回復には、モノ、カネ、 情報、心の「流れの速度」に
  焦点を置く経営と本社力が今こそ問われている

    


  
  流れ創り(JIT)の成功には、
「生産性」の考え方を「多く作る」から「速く流す」切り替えて、正味作業時間よりも「流れの停滞やバッファー」時間のムダを減らすことが中心。原理は簡明だが、それには、トップと本社が先頭に立って生産性観を「量志向」から「速度志向に」、会計脳をP/L脳からB/S脳にリセットして、KPI (鍵指標)の組み換えを行うことが先決。(要は、利益よりキャッシュフロー重視)これができると「1年内にSCCC(リードタイム)の30%以上短縮」などの"生産性の奇跡"も珍しくない。
 

 <SCCC協議会 当面の課題>
  @ 製造業オフィスQR化 月次バッチから伝票単位PDCAサイクル環境づくり
     EDI化以前の380万社全取引伝票への「QRコード印字」からDX化へ
     
政府筋QR標準化による全国一斉中小資金繰り+国家の資金循環速度改善
     デジタル庁の自治体DX化奨励(中部IT経営力大賞)へのチャレンジ
  A 流れ創りの実践成功例創り、先ずは中部から中小の画期的成功例を創る。
    ・「支払いはより早く」で日本多重下請構造の「カネの流れ10倍速」化
    ・待ち時間短縮による
生産性奇跡「初年度リードタイム30%短縮」成功例
    ・特許有効活用 :「LTB配賦法」と「リアルタイム貸借対照表システム」
   (BP、ITベンダー(ESD21)、コンサルへの無償供与と成功例の面的展開)
  B 
流れ創り本社力教育の展開:「P/S脳からB/S脳へ短期転換」   
    「産官学連携JIT本社力養成スクール」 協賛  ESD21、名城大学ほか
        (文理融合型・創造実学志向)

 
-----------------------------------------------------------------------------

   本サイトご訪問のお客様   「何でもご質問承り」
     下記の他何なりと、お尋ねください。
  @ 本ホームページに関するコメント お問い合わせ 
  A QRRアプリの操作に関するお問い合わせ
  B「本社力」に関する相談、個社コンサル依頼など

(ご質問内容により、以下3名のうち1名を選び、メール、またはTEL願います。)


   事務局長 河田信 名城大学名誉教授:全般、本社力スクール、個社コンサル依頼関係
       tel 090-9228-8808  mkawada@ccalumni.meijo-u.ac.jp
   副事務局長 鈴木(文)リーンランド研究所長:QRアプリ、JIT生産コンサル関係
     tel 090-4858-4588 leanlandlab@gmail.com
  スクール事務局 鈴木(之)NPOミライアンス理事長: 名城大学との産学連携関係

       tel 090-7861-7210  milliance.aichi@gmail.com 
 メール必要記載事項
   ご氏名 所属、役職、TELNo. メールアドレス、お問い合わせ内容、 

 
---------------------------------------------------------------------------
 
   

このページの先頭へ  

-