本文へスキップ

本社力養成講座 ベースキャンプ

TEL. 052-833-5121

〒468-0077 愛知県名古屋市天白区215-513







ナビゲーション



待ったなし、中小企業オフィスの生産性改革!!

 早速試してみよう、無料お試しツール
                      


「中部地区モデル」の中核は、令和5年10月から開始のインボイス制度は、
電子化しない限り、オフィス事務量が3割増という、中小零細企業にとり厄介
なピンチを迎える。だが、QRコード付き適格請求書」を自動作成しながら、
台帳作成から、売掛・買掛の消込み作業まで、パソコンもエクセルも苦手な
中小零細のバックオフィスの生産性を劇的に向上させるのが、受発注伝票に
インボイス規格に対応するQRコードを自動的に付加する「岸田式アプリ」る。

実証実験結果では、80%を超える作業効率化効果が確かめられたので、差引で
逆に、5割の業務量の減少。
これにより、オフィスデジタル化への弾みがつき
我が国
DADCアーキテクチャー化の促進にもつながる。

「岸田アプリ」は、動画付きの解説を含む、\5,500(税込み)の、システムですが、
1カ月無料の試用期間で、「確かに50%超だ!」という劇的な業務効果を体験された
後で、代金を払い込めばよいという仕組みです。どうぞ、ご利用ください。


  ただ一つ、お試しの申込みには、「共通の申込書」を使用する必要が有ります。



「岸田アプリ」は、請求書を手書き、ないしエクセル表計算ソフトを利用しているだけの小規模事業者向けに汎用化した、最小限の機能を備えた小規模事業者向けのアプリ。

岸田方式の機能とは
指定した書式の表計算データと請求内容を表計算シートに記入すると、 QR付き適格請求書が自動発行され、発行した印刷イメージはPDF形式で保存でき、後は、FAXないし郵送で相手先に従来通り発送すればよい。

さらに、請求書を受け取った事業者が、「自社アプリを持たない、」小規模事業者の場合、QRコード読取機さえあれば、従来、受注台帳(表計算アプリ)へ手作業で転記していた自社用表計算様式の仕入帳等まで自動作成でき、“劇的な時間短縮”が可能となり、かつ、データが電子化されるので電子帳簿保存法への対応も容易となる。

QRコードリーダー(読取り機)について 受注者側に劇的な時間節約を生み出す、QRコードリーダーのお奨めはデンソーウェーブ製(5~6万円、5年保証、設定等メーカーサポート付)。

スマホ無料アプリのお奨めはデンソーウェー
ブの「クルクル
-QRコードリーダー」。一般スマホでも無料で読取り可能だが、読取りに支障をきたすこともある